家具のニオイでお困りの方へ。この場所にリバースワックスをお試しください

近頃、ありがたいことに私のこのブログに訪問してくれる方が増えております。

その多くは家具のニオイについての記事です。

リバースジャパン社長Blog | 化学物質を減らすためにできること、製品・施工に関する技術的なことを中心に発信します。
化学物質低減のためにできること、製品・施工に関する技術的なことを発信します。
家具や住まいの臭いが気になる方へ。対処方法のご紹介
当ブログでは、化学物質を減らすためにできること、臭いの問題を解消するための対処方法についての記事を中心に書いています。 このブログをご覧いただいた方からお問い合わせをいただくことも増えてまいりましたので、この記事では、家具をはじめとし...

 

自分で見返してみて、”家具に塗る”とひとことで言っても、「家具のどこに塗るのか」がいまいち伝わりにくいかと思い、もう少し詳しく書きます。

私の家にある整理ダンスを例にご説明します。

1.タンス前面

タンス前面は、ツヤがあるポリエステル樹脂やメラミン化粧板を貼って仕上げてあります。

この面にリバースワックスを塗っても、ツヤがある素材で弾いてしまいます。

この部分のニオイが気になる方は、後ほど説明しますので、後述の『ツヤのある素材でワックスが弾いてしまい塗れない箇所に塗る方法』の項目をご覧ください。

1つご注意いただきたいのが、後述の方法はもともとあるツヤがなくなり美観が損なわれますので、その点だけご承知おきください。

 

2.背面

背面(壁にくっつけて配置した際に壁と接する面)は厚さ3mmほどの圧縮ベニヤ仕上げになっています。

圧縮ベニヤの裏・おもて両面に、リバースワックスを複数回(ニオイの程度に応じて2〜3回)塗布します。

複数回塗る場合には、先に塗ったワックスが乾燥したことを確かめてから次の塗布作業を行ってください。

また、家具の底面(床に接する部分)も忘れずに塗布してください。

上の画像の青丸部分を拡大したのがこちら↓です。

背面や引き出し、合板の切り口がこのようになっています。

この部分は特にニオイが強く感じられますので、ここには必ずリバースワックスを塗布してください(ニオイの程度に応じて複数回)。

一つ前の写真の青丸部分の拡大写真です

 

3.引き出し内部

引き出し内部は、タンス背面に使用されている圧縮ベニヤに化粧シートを貼り付けてあります。

引き出し内部の化粧シートにリバースワックスを塗っても、弾くことが多いようです。

その場合、リフレパウダー希釈水をスポンジやタオルに浸し、水が滴り落ちてこない程度に軽く絞って拭くことでニオイが多少軽減される場合があります。

拭き掃除が終わったらよく乾燥させてください。

ニオイの程度に応じて、拭き掃除→乾燥を何度か繰り返してみてください。

※リフレパウダー希釈水
リフレパウダーを水に溶かしたもの。水5〜7リットルに対してリフレパウダー5〜10gが目安です。ぬるま湯だと溶けやすいです。)

4.引き出しの外部

引き出しを取り出して、下側から見た様子です。

底板の裏面(写真の赤丸で囲った部分)は圧縮ベニヤになっていました。

ここにリバースワックスを複数回塗布します。

引き出しの合板材の切り口(写真の青丸で囲った部分)にも、リバースワックスを2回以上塗布します。

5.引き出しを取り出したあとの引き出しが入っていた本体部分

この部分を何と表現すれば伝わりやすいか、いつも頭を悩ませるのですが、↓の写真の部分です。

引き出しを取り出すと、引き出しが入っていた部分は空っぽになります。

その空っぽになった部分の面というのでしょうか、赤丸で囲った箇所のことです。

引き出しを取り出すと、引き出しに接していた面はすべて合板および圧縮ベニヤになっています。

取り出した引き出し自体の裏面、側面、背面、および引き出しを抜いた後の本体内部すべてにリバースワックスを塗布(ニオイの程度に応じて複数回)します。

複数回塗る場合には、先に塗ったワックスが乾燥したことを確かめてから次の塗布作業を行ってください。

ツヤのある素材でワックスが弾いてしまい塗れない箇所に塗る方法

『タンス前面』の項目で、ワックスが弾いてしまう場合でも塗る方法があるとお伝えしました。

これは今回のタンスに限らず、ワックスを弾いて塗れない面にどうしても塗りたい場合に試してみて欲しい方法ですが、冒頭でもお伝えしたとおり美観が損なわれるため、その点をご承知おきいただければと思います。

どうするかというと、塗りたい面にあらかじめペーパー(紙ヤスリ)をかけます。

300番から400番くらいのペーパー(紙ヤスリ)を円を描くように満遍なくかけてから、リバースワックスを塗布すると良いです。

300番、400番って何?と思われるかもしれませんが、紙ヤスリには目の細かさによって番号が付いています。数字が小さいほど目が粗く、大きいほど細かくなっていきます。

なお、ペーパーをかけたときには粉が出ますので、濡れ雑巾でよく取り除いて塗布面をキレイにし、乾燥させて、家具にリバースワックスを塗布してください。

 

以前に社内実験でカラーボックスにリバースワックスを塗った際、棚板の表面が化粧されており、そのままではワックスを塗っても弾かれてしまいました。

ペーパーをかけてから再度塗ってみたところ、無事に塗ることができました。

その時の写真がこちらです。

ペーパー掛けしている様子。板が削れて白っぽくなっています。

左がペーパー掛けをしてから塗ったもの、右がペーパーなしで塗ったものです

ペーパーなしで塗った棚板の方は、表面にリバースワックスが浮いて残っています。

一方、ペーパー掛けをした方はきちんと塗れていることがご確認いただけるかと思います。

ペーパー掛け後は、リバースワックス塗布により傷は多少分かりにくくなりますが、それでも美観を気にされる箇所には避けた方が良いかと思います。

 

以上、ご参考になれば幸いです。

リバースワックス、リフレパウダーは弊社のオンラインショップでご購入できますので、興味がおありの方はぜひアクセスしてみてください。

 

▼家具に塗るリバースワックス

リバースワックス小型家具用セット(刷毛付き)|家具臭低減ワックス

リバースワックス1リットル(刷毛付き)

リバースワックス4リットル

 

▼ワックスを塗れない箇所の拭き掃除に使う粉石けん『リフレパウダー』

リフレパウダー100g

リフレパウダー1.5kg

タイトルとURLをコピーしました