我が家にはふりかけがたくさんあります。
とはいっても、四六時中ふりかけをかけて食べているわけじゃありませんけどね。
使い切らないうちに、まだあるのを忘れていて新しいのを買ったりしていたらどんどん増えてました(笑)
ふりかけの袋ってかさばるし、自立しないしでなかなか片づける場所に困ります。
そんな時に見かけた、とある記事。

ふりかけの収納
毎日暑いですね…とけちゃいそうな暑さです。実際はとけませんけど。(´▽`) お弁当作りや、夏休みのランチタイムに欠かせない(?)、ふりかけ。我家は食品を全て立てて収納しているので、ふりかけも、ニトリのファインボックス(立てハーフ)に入れて立たせていましたが、自立しないので倒れてきて、イラッとしていたんです。そこで、↓の...
セリアに売っているレタースタンドが非常に便利だとのこと。
記事を読んで「これは良い!早くやりたい!」といてもたってもいられずセリアへGo!
無事にゲットして早速やってみましたが、この方法すごくオススメ。
ここからは写真でお伝えします。

セリアの「クリアークラフトケース レタースタンド」

クラフトの厚紙は上に引っ張ると簡単に取り外せます

厚紙を外すと、無印のアクリル収納みたいな雰囲気で好きです

ふりかけを入れてみましたが、けっこうたくさん入ります
ふりかけだけでなく、塩昆布の袋も(多少端っこを折り曲げましたが)入ったので非常に助かります。
あるべきところに収まったという感じで、キッチンもキレイに片付きました。