タイトルの通り、iPhone7のケースを外して裸の状態で使い始めました。
高額なものですので、購入した瞬間からずっとケースを付けてきました。
カードポケットが付いた手帳タイプ、何もないただの透明な樹脂製のケース、バンカーリング付きのもの、車のエアコン吹き出し口にマグネットを取り付けそこにピタッとくっ付けられるタイプ、様々試しましたね。
最近はバンカーリング付きかつカードを1枚収納できるケースを使ってきました。
見た目も気に入りましたし、機能も十分。
カードポケットにはnanacoをイン。
しいて言うなら内側の英語?の文章はない無地でも良かったかなというくらい(笑)
どのみちiPhoneをセットしたら見えなくなるので関係ありませんけどね。
ところが最近、iPhoneの薄さ・手触りを直接感じたい欲が出てきてしまいました。
私は(PRODUCT)REDを使っているので、あのかっこいい赤色をケースで隠さず見たいとも思い、ケースを外して使ってみることに。
やっぱりこの薄さは良いですね。
ポケットに入れてもスリム。
ケースなしで使うのもカッコいい。
ただ背面・側面がアルミ製で若干滑りやすいので、操作しやすいようにバンカーリングを取り付けることに。
初めはバンカーリング不要派でしたが、持ちやすいし動画を見る際のスタンドにもなるしで、すっかり今ではなくてはならない存在です。
バンカーリングを貼るにあたって、もし両面テープ取付だったら今後剥がしたくなった時にベタベタと跡が残ったらいやだなと思って一応背面フィルムを貼りました。
その上からバンカーリングを貼り付け。

バンカーリングは本体と同色のiRing レッドを選択

透明な背面フィルムの上からバンカーリング貼り付け

スタンドにもなります。動画を見る際に便利。
本体と同色のバンカーリング「iRing」が思った以上にかっこよくて気に入りました。
背面フィルムも透明で厚さもそれほどなく、そこまで目立ちません。
そしてiRingを貼ってみて分かりましたが、両面テープでの接着ではなく、貼り付け面が強力なジェルのようになっていて、何回か貼り直したのですが跡が残りそうな感じはなく、これなら背面フィルムはいらなかったかもしれません。
貼らなければiPhoneのサラリとしたアルミボディにも触れられていましたが、背面の傷防止にもなりますし、これは致し方なし。
使用したバンカーリング、背面フィルムはこちらです。
iPhoneの薄さを感じつつ操作性も確保。
なかなか良い感じにすることができました。